行動習慣化SNS「Centum ~死ぬまでにやりたい100のこと~」 β版リリース!記念イベントを近日開催予定

創造的活動における課題解決を目指す合同会社Actria(本社:大阪府大阪市、代表取締役:横井秀幸、以下Actria)は本日2023年3月21日に、行動習慣化SNS『Centum~死ぬまでにやりたい100のこと~』をベータ版Ver.1.0としてリリースすることをお知らせします。また、ベータ版リリースを記念して【Twitterキャンペーン】を実施いたします。 


本アプリは、「脳科学に基づいた作業記録機能」「Createアクションファネルに基づいた行動促進機能、UXデザイン」「上記を活用する中で人脈を形成するためのSNS機能」といった、様々な目標に到達するための活動をサポートできる機能を搭載しており、人々がより理想に近づけるように日常生活をサポートします。


アプリケーションURL
・Centum Android版:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.centum
・Centum iOS版:
https://apple.co/3Z2J5hK

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/Centum_official

  • Centum〜死ぬまでにやりたい100のこと〜の概要

 本アプリは、心理学に基づいた目標実現サポート×夢への道中でつながるSNSがコンセプトの、行動習慣化SNSアプリです。
もしも人生があと1か月で終わるとしたら、今からあなたは満足して生涯を終えれるでしょうか。私たちは限られた時間のどれだけ、自分自分にとって価値ある使い方をしてこれたのでしょうか。
Centumは一人一人の目標を書き出したCentum List(死ぬまでにやりたいこと)を作成することで自分の想いを明確にし、達成へのモチベーションを引き上げることで理想の実現をサポートします。
有限な日々を最高の人生だったと言えるように、Centumと一緒に自分自身の想いと向き合ってみませんか?


■死ぬまでにやりたいことリストを作成するメリット

1.目標を明確にできる

 何か作品を作ってみたい。どこかへ旅行に行きたい。分野は決まっていないけど学問を修めてみたい。聞かれてみればやってみたいことはあっても、忙しない日常の中でそれらを意識することは少なく、それらを具体化するきっかけも少ない方も多いのではないでしょうか。Centumを通じて自分のやりたいことを意識することで、私たち自身の持っている曖昧な夢を明瞭に、想いを形にすることが出来ます。

2.自分自身を深く理解できる

 自分が人生でやりたいことを明確にしていく中で、自分の夢にはどのような傾向があるのか、自分の根底には何があるのかを知っていくことが出来ます。またCentumのある日常では、日々自分が何をしたいか意識することで、今まで気づけなかった自分にも気づくことが出来ます。

3.目標を意識することで、無為に過ごす時間が無くなる

 様々な誘惑に溢れた現代、挑戦したいことや今すべきことが沢山あっても無為に時間を過ごしてしまいがちです。しかしながら明瞭な夢を持ち、常日頃から意識していれば限られた時間を有効に使い、後から思い返したときに自信を持てる日々を送ることが出来ます。

4.過去の目標を思いだせる

 人は1年も経てば憧れていたことや考えていることが変わってしまう一方で、ふとした機会に昔の想いを思いだして再熱することもあります。意図的に自分自身の想いを思い返せる環境を作ることで、偶然に頼ることなく今の想いを未来に伝えることが出来ます。

5.夢への過程をイメージし、実現につなげることが出来る

 目標が明瞭になることによって、実現のためにはどのような行動が必要か意識することが出来ます。限られた時間で目標に対して適切なアプローチを考え、実行に移すことは困難ですが、常日頃から目的を認識しアプローチを熟考していれば、いざ機会が訪れたときにより高い確率で目標を達成することが出来ます。


■Centumのサポート

1.行動経済学的サポート Centum-Cue

 情報過多社会ともいわれる現代、興味の惹かれる記事や書物に溢れてしまうことも少なくありません。しかしながら後で読みたいと思っても、その書物の存在を再び思いだすことは難しく、記事をメモ帳に記録しても見返すことはほとんどありません。
Centumはそのような記事や書物を思いだせるように、毎日あなたの「やりたい」をランダムで通知してくれます。

 きっかけなく自分の意思だけで、人が何かに取り組むことは非常に難しいことです。しかしながらシステムによって、特に自分が選択した行動に対してきっかけを与えることは非常に効果的です。(※1)本アプリケーションでは通知する項目がユーザーが指定したものであり、なおかつ通知を行う時刻もユーザーが自由に指定することが可能です。またアプリケーションを起動してすぐに記事の保存画面が表示されるなど、Createアクションファネルを代表とした行動経済学、心理学的的知見を取り入れた工夫を盛り込んでいます。

 また取り組みたい情報のリマインドだけでなく、既に学習済みの情報のリマインドも情報の活用に効果的です。過去に得た知識を再度習得することはもちろん、記憶を再解釈したり自分の解釈を出力することは非常に効果的であるとされています。記事や学習分野について再度取り組むことがなくとも、それを記憶の中で思い返すだけで大きな恩恵を受けることが出来ます。(※2)日々の中のワクワクを、忘れてしまうことなく自分の能力に変えるために、テクノロジーによる自動化を活用して日常にきっかけを作ることが出来ます。


(※1)Stephen Wendel(2013). 『Designing for Behavior Change: Applying Psychology and Behavioral Economics』. O′Reilly
(※2)Shana K. Carpenter, Steven C. Pan & Andrew C. Butler. 2022. The science of effective learning with spacing and retrieval practice. Nature Reviews Psychology 1: 496–511.



2.脳科学的サポート Centum-WorkSpace

 スマートフォンなどの集中を分散させるような誘惑が多い現代、取り組みの最中に誘惑に負けてしまうことも少なくありません。Centumではスマートフォンをタイマーとして用いることで、日常にメリハリのある活動を促します。

 また脳科学ではスキル習得時、技術は休憩中に向上していることを示唆する論文、あるいはその根拠となっている研究が、Consolidation of human skill linked to waking hippocampo-neocortical replayの中だけでも多く取り上げられています。(※3)Centum-WorkSpceでは定期的な脳をリラックスを促すほか、過去の努力を可視化や他者への共有、及び後述のSNS機能との連携によってモチベーションを効率的に成果へと結びつけます。

(※3)E. R. Buch, L. Claudino, R. Quentin, M. Bönstrup, L. G. Cohen. 2021. Consolidation of human
skill linked to waking hippocampo-neocortical replay. Cell Reports. 35(10), 109193


3.自然な活動の中で人脈を Centum-SNS

 困難な事象の理解や高度な技術習得、大きな理想を実現するには非常に多くの時間と努力が必要であり、コミュニケーションに意識を割かず一人きりで挑まなければ乗り越えられない挑戦も少なくありません。その一方で大きな成功には人脈が不可欠であり、個人差こそあれ度その両立は非常に大きな課題となります。この挑戦者にとって大きな課題である人脈形成を、技術習得や目標への努力過程で削減するための取り組みの中で自然にサポートするための機能がCentum-SNSです。

 Centum-SNSでは常日頃の努力、興味の惹かれる記事、挑みたい目標を自然に発信できる他、志を共にする人々の試みやインプットを知ることで新たな発見が可能です。また同僚の根底について知ったり、自然な活動のに、週数分のインプットから人との繋がりを成熟させていくことが可能です。

 更に他人の存在は作業効率を促進させることが分かっている一方で、他者の存在はコミュニケーションの誘惑となったり、人との作業には様々な無意識の功罪が存在します。(※4)このデメリットなく、恩恵のみを享受するためにCentum-SNSで繋がった人たちとCentum-WorkSpaceで作業する機能も開発しております。

(※4)Bond, C. F. & Titus, L. J. 1983. Social Facilitation: A Meta-Analysis of 241
Studies. Psychological Bulletin, 94(2), 265-292.

  • ベータ版リリース詳細 

 ベータ版ではCreateアクションファネルに基いた行動促進機能、Centum-Cueをご利用いただけます。ベータ版でご利用いただいたデータは自動で正式版に引き継ぐことが可能なため、ぜひご活用いただければと思います。

Centum ベータ版は以下のリンクよりダウンロードが可能です。

・Centum Android版:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.centum
・Centum iOS版:
https://apple.co/3Z2J5hK

このベータ版リリースに合わせてCentumの公式Webサイトも公開いたします。こちらのサイト上でCentumの最新情報やキャンペーンの確認が可能です。

また今回ベータ版リリースを記念して【ベータ版リリース記念キャンペーン】を2023年3月25日 より開催予定です。ぜひ公式アカウントまで足を運んでください。

  • 代表者コメント 代表取締役CEO 横井 秀幸

 人々が理不尽に阻まれることなく、思うがままにこの世界を探求できる世界を実現したいという想いのもと、テクノロジー企業として合同会社Actriaを起業しました。社会問題の原因となる社会デザインにおいて、人々のモチベーションは極めて大きな役割を担っています。
 人の心理は非常に複雑ですが、環境に依存せずその人自身のためのモチベーションを促すことは、私たちの幸福だけではなく貧困などの非常に重要な問題と密接に関連する教育問題において最も重要な事項の一つです。現代におけるSNSは恩恵こそ大きいものの様々なリスクと表裏一体ですが、適切な形にデザインすることが出来れば大きな可能性を秘めていると考えています。オンラインツールを活用した他者との関わりと目標の達成率についての研究および実験はまだ少ないものですが、様々な手段を駆使してこの困難だが意義ある挑戦に取り組みたいと考えています。

 今後も当アプリケーションはもちろんのこと、様々な事業を通じて夢を目指す人をサポートできるサービスを展開し、ユーザー様の人生をよりよく、そして弊社の目標の一つである国内外の教育問題、学習に対する意欲問題へ活用していけるよう、テクノロジーと学問を用いて活動していきます。
 またこの度、本アプリをリリースするにあたり、多くの方々からのアドバイスをもとにリリースすることができました。ヒアリングにご協力をいただいた皆様、誠に有難うございます。まだまだ至らぬ点もあるかと思いますが、今回のベータ版ではアプリ内から簡単にフィードバックが可能となっておりますので、様々な観点からのご意見を頂けると幸いです。
 今回のβ版は、Createアクションファネルに基づいたUX、行動促進機能のみの提供となりますが、現在本日紹介したものを含む多数の機能について、様々な先行研究を参考にしながら開発に取り組んでいます。引き続きユーザー様にとって最良のサービスを提供できるように努めてまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。